企業情報

Corporate Purpose

green innovation, better living

企業パーパス

活かす力が、未来をつくる。

私たちは、壊すのではなく「活かす」。
過去から受け継いだ価値を尊重し、社会と自然、そして人の営みに寄り添いながら、
地域と自然の恵みを活かし、新たな価値を育て、心豊かな暮らしへとつなげます。
空間(建築)・自然・地域という三つの資源を「再生」させる力で未来を創り、
100年後も誇れる風景を、ともに築いていきます。

our mission

経営理念

再生の力で、
空間と社会に新たな価値を。

私たちBLDグループは、
「壊すのではなく活かす」という思想のもと、
既存の建物や地域の記憶、
そして自然資源に新たな命を吹き込み、
「再生」を通じて、人と地域がよりよく生きる未来をつくります。
空間・自然・地域資源の再生によって生まれた価値を、
次世代へとつなぐ希望と暮らしを潤す豊かさのかたちとして、
手渡していきます。

business model

3×2Three Areas × Dual Engines 「三領域再生×二軸両利き経営モデル」

空間資源・自然資源・地域資源の
三領域を再生し、
フロー収益とストック収益を
組み合わせて100年先の風景をつくる


3×2モデルは、三領域(空間・自然・地域)の再生活用を基盤に、
フロー収益(ホスピタリティ:収益ドライバー)とストック収益(グリーンインフラ:安定収益)の二軸を
戦略的に組み合わせます。
これにより、資本を無駄なく機動的に活かし、
景気変動に強い収益構造と社会的価値の創出を両立するBLD独自の経営モデルです。

  • 01空間資源の再生

    ウエディング事業
    記憶を活かし、未来の祝福へ。

    かつて大学や公共施設として使われていた建物を、婚礼施設として再生・転用しています。
    新築に頼らず、地域に根ざした既存資産を活かすことで、環境負荷を抑えつつ、経済性と体験価値を両立します。
    空間が持つ歴史や風合いを尊重し、光・風・緑と調和する再生デザインで、記憶を活かし、未来の祝福へと結びます。
    その場所でしか叶えられない温もりのある特別な結婚式を創り上げていきます。

    ウエディング事業について

  • 02自然資源の再生

    再生可能エネルギー事業
    自然を活かし、未来の力へ。

    地熱や太陽光といった自然資源を活用し、再生可能な電力を地域に供給します。
    未利用地や遊休資産を活かした発電事業により、エネルギーの地産地消を推進。
    環境負荷を抑えながら、地域経済の循環と脱炭素社会の実現に貢献しています。
    自然環境と調和する設計・運用によって、発電所は単なるインフラから、自然を活かした未来の力へと進化しています。

    再生可能エネルギー事業について

  • 03地域資源の再生

    古民家再生事業
    地域の記憶を、未来の風景へ。

    長く人々の暮らしを支えてきた古民家等を、宿泊・観光・催事の場へ再生します。
    地域の記憶や文化を受けとめ、新たな息吹を与え、次世代へ受け継ぐ空間へ。
    現代に求められる快適性や安全性を備えつつ、木組みや土壁、石畳など地域固有の素材を活かした空間をつくります。
    地元の職人との連携や地域資源との調和を図り、地域経済やコミュニティの再生を通じて、記憶を未来の風景へとつなげていきます。

    古民家再生事業について

our data

数字で見るBLD

BLDグループ

  • 社員数

    (2025年4月現在)

  • 売上高

    億円

    (第27期実績)

  • EBITDA

    億円

    (第27期実績)

BLD WEDDINGS

  • 婚礼施行数

  • 会場数

    会場

  • 年間ゲスト数

    万人

BLD Power Stations

  • 発電所数

    サイト

  • 年間発電量

    GWh

  • 消費電力換算

    世帯

    (参考:総務省「家計調査」/資源エネルギー庁「エネルギー白書」)

  • CO2削減量
    (成木呼吸量)

    万本分

    (参考:林野庁・環境省基準)

  • 年間発電量は約73GWhにのぼり、これは一般家庭約1.5万世帯分の年間電力使用量に相当します(※1世帯あたり約4,900kWhで試算)。
    また、CO₂削減量は年間でおよそ33,000トンが見込まれます。
    これは成木約230万本が1年間に吸収するCO₂量に相当します(※1本あたり14kg-CO₂/年で換算)。

our location

拠点

sales revenue

売上高推移

売上高 CAGR

message

CAGR(年平均成長率)
+%

成長:売上高は5年間でCAGR20.5%の複利成長 建築再生×自然資源活用で、外部環境の変化にも持続的に拡大。
空間・自然・地域の三領域再生とフロー(再生空間の事業収益)×ストック(再エネ・蓄電の安定収益)
の二軸で実現する両利き経営が成長の基盤。

EBITDA CAGR

message

CAGR(年平均成長率)
+%

収益性:EBITDA は5年間でCAGR17.4%と着実に増加 EBITDAマージンは、26%→30%→26%→21%→22%(5期平均25%)。20%超を5期連続で維持し、上場同業比でトップクラスの利益効率。
※2025年8月時点の上場同業の直近開示に基づく当社試算。各社会計基準・定義差異を含みます。

message

代表挨拶

活かす力が、未来をつくる

壊すのではなく、活かす。
過去を否定せず、価値を重ね、次の世代へと手渡していく。

私たちBLDグループは「再生」の力を軸に、
空間(建築)、自然、そして地域の人の営みに、永続的な価値を生み出してきました。

SDGsという言葉が広がるよりも前から、
今ある資源の再利用という視点で未来のあり方を問い続け、
その理想を一つひとつ社会に根づかせてきました。

かつて大学だった建物。
閉館した公共施設や、暮らしの記憶が刻まれた古民家。
それらをウエディングや宿泊、観光の舞台へと転用し、
地域の記憶と次世代をつなぐ「新たな場」として、再び息を吹き込んでいます。

その取り組みは、空間にとどまりません。
地熱や太陽光といった自然資源を活かし、
地域の暮らしを支えるエネルギーとして届けています。

私たちは「再生」の力を信じ、その想いを日々の実践へと変えています。

Green Innovation, Better Living.
このパーパスのもと、使われなくなった社会インフラを、
人と環境が調和し、豊かな暮らしを育む、環境と経済の両面で
持続可能なグリーンインフラへと転換しています。

未来は、再生から始まる。
その最前線で、ともに新しい景色を描きましょう。
あなたと共に、100年後も息づく街並みや自然の風景へ。

BLDグループホールディングス株式会社
代表取締役会長&CEO
高杢 康成(タカモク ヤスナリ)